パスファインダー(pathfinder)とは、特定のテーマについて調べるときに手助けとなる資料や情報の探し方を紹介したものです。分からないことがあったら気軽にお問い合わせください。 松阪についてのパスファインダーは順次公開予定です。
蒲生氏郷について調べるには
Ⅰ 探すときにキーワードとなる、テーマに関連した言葉
蒲生氏郷 松ヶ島城 松坂城 松坂開府(松坂城 城下町) 武将 冬姫
千利休
Ⅱ 図書館で調べる
① 入門的な事典
書名 |
著者名 |
出版者(社) |
出版年 |
請求記号 |
下中 邦彦 |
平凡社 |
1985 |
R031ダ |
|
|
小学館 |
1988 |
R031ニ |
|
フランク・B・ギブニー/編 |
ティビーエス・ブリタニカ |
1973 |
R031ブ |
② 専門的な事典
書名 |
著者名 |
出版者(社) |
出版年 |
請求記号 |
岩波日本史辞典 | 永原 慶二‖監修 | 岩波書店 | 1999 | R210.0イ |
日本史広辞典編集委員会 |
山川出版社 |
2000 |
R281.0ニ |
|
三省堂編修所 |
三省堂 |
2004 |
R281.0コ |
③ 図書
書名 |
著者名 |
出版者(社) |
出版年 |
請求記号 |
||
「松阪は宝島」特別委員会/編 |
松阪 松阪青年会議所 |
1994 |
L/294/マ |
|||
松阪市の歴史・観光情報・まつり・行事などの情報がまとめられ「蒲生氏郷ものがたり」として、蒲生氏郷の生涯が記されています。また、「松坂」の由来も紹介されています。 |
||||||
松阪市秘書対話課 |
松阪市 |
1988 |
L241マ |
|||
「松阪の誕生」として蒲生氏郷、築城当時の松阪城、氏郷の町づくりについて記されています。 |
||||||
会津若松 歴史春秋社 |
1990 |
L289ガ210.4ガ |
||||
蒲生氏郷の生涯について詳しく記されています。 |
||||||
会津宰相蒲生氏郷 会津中将保科正之 | 蒲生氏郷まちづくり400年・保科正行入部 | L280ガ | ||||
蒲生氏郷に関する記述の他に、坐像・書簡などの氏郷の資料、松坂城出土瓦や松坂古地図が収録されています。 |
||||||
松阪市史編さん委員会 |
蒼人社 |
1980 |
L241マ |
|||
「北畠氏支配下の郷土」P222~ |
||||||
松阪市史編さん委員会 |
蒼人社 |
1979 |
L241マ |
|||
解説篇…「蒲生氏郷茶日記」P158~「松阪城跡」P206~「松ヶ島城跡」P211~ 写真篇…「松阪城跡」1~3、156「松ヶ島城跡」4「蒲生氏郷茶日記」128 |
||||||
松阪市史編さん委員会 |
蒼人社 |
1979 |
L241マ |
|||
「勢国見聞集」巻二十四P650~ |
||||||
松阪市史編さん委員会 |
蒼人社 |
1979 |
L241マ |
|||
「松阪権輿雑集」P79~ |
||||||
松阪市史編さん委員会 |
蒼人社 |
1981 |
L241マ |
|||
P12~蒲生氏郷の生涯・松坂城築城・城下町づくりについて記されています |
||||||
松阪市史編さん委員会 |
蒼人社 |
1982 |
L241マ |
|||
「蒲生時代」P13~ 口絵…氏郷公宮川行列図・蒲生氏郷画像・松坂城裏門 見返し…勢州松坂城図 付図…伊勢国松坂古城之図 |
Ⅲ インターネットで調べる
「松阪市観光協会ホームページ」
http://www.matsusaka-kanko.com/information/information/gamouujisato/
「日野町(滋賀県)ホームページ」http://www.town.shiga-hino.lg.jp/
「会津若松市ホームページ」 http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
Ⅳ 関連施設で調べる
・松阪歴史民俗資料館(松坂城址内)
三重県松阪市殿町1539番地 TEL 0598-23-2381
開館時間 9:00~16:30(4月~9月)/9:00~16:00(10月~翌年3月)
入館料 月曜日・祝日の翌日・年末年始(12月29日~1月3日)
蒲生氏郷についての関連資料一覧
書名 | 著者名 | 出版者(社) | 出版年 | 請求記号 |
会津宰相蒲生氏郷 会津中将保科正之 | 蒲生氏郷まちづくり400年 | 1993 | L280ガ | |
会津の群像 歴史の主役・脇役たち | 小島 一男 | 歴史春秋出版 | 1991 | 281.2コ |
伊勢の津歴史散歩 | 横山 高治 | 創元社 | 2007 | 215.6ヨ |
氏郷記 上、中 | 東京 近藤瓶城 | 1885 | LM289ウ3 | |
氏郷記 下 | 東京 近藤瓶城 | 1885 | LM289ウ1,2 | |
氏郷とその時代 | 蒲生氏郷基礎資料集成 | 福島県立博物館 | 2002 | L289ガ |
氏郷の遺したもの | 松阪市文化財センター | 松阪市文化財センター | 2011 | LM289ガ |
氏郷まつり | 井筒 雅風 | 京都 井筒 | 1951 | L386ウ |
蓋世の英傑蒲生氏郷公と松阪 | 山田 啓三郎 | 三重県立松阪商業高校郷土研究部 | 1935 | LM289ガ |
近江が育んだ九二万石の大名 | 寺脇 丕信 | 講談社エディトリアル | 2018 | LM289テ |
花鳥の乱 利休の七哲 | 岳 宏一郎 | マガジンハウス | 1997 | |
蒲生氏郷 | 池内 昭一 | 東京 新人物往来社 | 1986 | L289ガ |
蒲生氏郷 | 今村 義孝 | 吉川弘文館 | 2015 | 289.3ガ |
蒲生氏郷(コミック版日本の歴史) | 加来 耕三 | ポプラ社 | 2019 | LM289ガ |
蒲生氏郷 | 幸田 露伴 | 東京 改造社 | 1939 | L936コ |
蒲生氏郷 | 近衛 龍春 | 学研 | 2007 | L289コ |
蒲生氏郷 | 佐竹 申伍 | 青樹社 | 1989 | L936サ |
蒲生氏郷 | 佐竹 申伍 | PHP研究所 | 1990 | LB936サ |
蒲生氏郷 | 高橋 富雄 | 会津若松 歴史春秋社 | 1976 | L289ガ |
蒲生氏郷 | 谷 徹也 | 戎光祥出版 | 2021 | 289.1ガ |
蒲生氏郷 | 藤田 達雄 | ミネルヴァ書房 | 2012 | 289.1ガ |
蒲生氏郷 | 横山 高治 | 大阪 創元社 | 1991 | L289ガ |
蒲生氏郷 | 会津若松 歴史春秋社 | 1990 | 210.4ガ | |
蒲生氏郷 | 松阪市立歴史民俗資料館 | 1995 | L289ガ | |
蒲生氏郷 上巻 | 童門 冬二 | 学陽書房 | 2008 | L936ド |
蒲生氏郷 下巻 | 童門 冬二 | 学陽書房 | 2008 | L936ド |
蒲生氏郷 平将門 | 幸田 露伴 | 改造社 | L289コ | |
蒲生氏郷が攻めた城・築いた城 | 福永 保 | サンライズ出版 | 2020 | 289.1ガ |
蒲生氏郷小傳 | 山田 勘蔵 | 本居宣長記念館 | 1958 | LM289ガ |
蒲生氏郷小傳 | 山田 勘蔵 | 本居宣長記念館 | 1978 | L289ヤ |
蒲生氏郷/武田信玄/今川義元 | 幸田 露伴 | 講談社 | 2016.9 | B281.0コ |
蒲生氏郷展 | 東京 蒲生氏郷公顕彰会 | 1958 | L708ガ | |
蒲生氏郷伝説 | 振角 卓哉 | サンライズ出版 | 2021 | 289.1ガ |
蒲生氏郷と家臣団 | 横山 高治 | 歴研 | 2006 | L289ヨ |
蒲生氏郷の生涯 | 門 暉代司 | 蒲生氏郷公顕彰会 | 2011 | 289.1ガ |
蒲生氏郷のすべて | 高橋 富雄 | 新人物往来社 | 1988 | 289ガ |
蒲生氏郷の妻 | 大路 和子 | 成美堂出版 | 1997 | Fオ |
蒲生氏郷物語 | 横山 高治 | 創元社 | 2011 | 289.1ガ |
郷土の偉人に学ぶ授業づくりⅣ | 松阪市子ども支援研究センター | 松阪市子ども支援研究センター | 2015 | LM370マ |
郷土の偉人を知る3蒲生氏郷 | 郷土の偉人に学ぶ教育推進委員会 | 松阪市教育委員会 | 2015.3 | LM289キ3 |
現代日本文學大系 4巻 | 筑摩書房 | 1971 | 918.6ゲ | |
湖北の鷹 浅井三大記 | 佐竹 申伍 | 光風社出版 | 1994 | Fサ |
小説蒲生氏郷 | 童門 冬二 | 集英社 | 2000 | BFド |
少年名将 蒲生氏郷 | 武田 勘治 | 東京市 大同館書店 | 1934 | L289ガ |
全国諸藩剣豪人名事典 | 間島 勲 | 新人物往来社 | 1996 | R789.3マ |
戦国武将がわかる絵事典 | 山村 竜也 | PHP研究所 | 2006 | K281ヤ |
某には策があり申す | 谷津 矢車 | 角川春樹事務所 | 2017 | Fヤ |
ちくま日本文学全集 27巻 | 筑摩書房 | 1992 | 918.6チ27 | |
茶室麟閣 | 中村 昌生 | 歴史春秋出版 | 1994 | 521.8ナ |
天を衝く(上・下巻) | 高橋 克彦 | 講談社 | 2001 | Fタ |
等伯 上巻 | 安倍 龍太郎 | 日本経済新聞社 | 2012 | Fア1 |
等伯 下巻 | 安倍 龍太郎 | 日本経済新聞社 | 2012 | Fア2 |
殿、それでは戦国武将のお話をいたしましょう | 山崎 光夫 | 中央公論新社 | 2020 | Fヤ |
TRIO vol.9 | 三重大学大学院人文社会科学研究科 | 2008 | ||
NAGI 凪 2017年秋号 | 月兎舎 | 2017 | ||
日本現代文學全集 2巻 | 講談社 | 1976 | 918ニ | |
日本歴史文庫 | 黒川 眞道 | 集文館 | 1912 | LM289ガ |
信長の影 | 岡田 秀文 | 双葉社 | 2011 | Fオ |
春嵐 | 山本 茂 | 東京書房 | 1959 | L289ガ |
春の山風 | 中部電力松阪営業所 | 1981 | L289ハ | |
冬姫 | 葉室 麟 | 集英社 | 2011 | Fハ |
松阪市三偉人ルートガイド | (蒲生氏郷コース 武将の道) | 松阪市 | 2011 | LM241マ |
松阪城再発掘 | 中倉 憲昭 | 伊勢の国・十楽 | 2004 | LM241マ |
松阪城主蒲生氏郷 | 山田 啓三郎 | 津 三重郷土会 | 1956 | L289ガ |
レオン氏郷 | 安部 龍太郎 | PHP研究所 | 2012 | Fア |
歴史研究:第55巻第10号通巻615号 | 歴研 | 2013 | L174レ |